事業内容

business

事業内容

特許・実用新案・意匠・商標の出願から権利化まで、特許庁に必要な手続きはすべて私たちが代理で行います。

特許事務所の仕事は、知的財産権(特許・実用新案・商標・意匠)取得のために必要な特許庁への手続きを代理で行うことです。
弊所はそれだけではありません。最初に、アイディアの重複がないかの簡易調査を実行。綿密なヒアリングで知的財産権取得の目的・方向性を明確にし、出願をスムーズに完了させます。拒絶理由通知が来た場合も、お客さまとアイディアを再考し、権利取得を目指し伴走させていただきます。
出願は法人、個人問わずどなたでも可能です。もちろん、初めての方でも丁寧にサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。

丁寧なコンサルティングで納得のいく出願を。

私共はまず、お客さまがどのような狙いで出願をするのか?取得したあとは何をしたいのか?そこのコンサルティングから始めさせていただくことにしております。このような観点で初めから通り組む特許事務所はなかなかないと、自負しております。
また、弊所では小規模な事務所の利を生かし、フットワークの良さもモットーにしており、出張打ち合わせ等も得意にしております。もちろんオンラインでの相談・打ち合わせも対応可能です(Zoom, Teams, V-Cube, Chatwork, Google meet等)。

当事務所の特徴

分野ごとに特化したスタッフが担当

当事務所のスタッフは、所長が金融やビジネスモデル、副所長がゲーム関連の知識に長けているなど、それぞれの専門分野に特化したスタッフが対応しております。近年、大きく飛躍しているAIやIT関連技術についてもディープラーニングの資格を持った技術スタッフが在籍。他にも日用品や美容関連の実績も多数あり、幅広いジャンルのご相談に対応いたします。

外国出願も経験豊富です。

特許や商標の外国出願・権利化を全面的にサポートします。日本で商品を開発し、海外で販売する場合、その国で新たに特許を取得する必要があります。
海外の特許事務所とも多数提携しており、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国はもちろん、タイ、台湾、ブラジル、オーストラリアなど世界各国での出願サポートが可能です。
外国出願を検討されている方は、ぜひご相談ください。

一本調子の型にはまったパフォーマンスはいたしません。

権利を取得できたら、そのアイディアを自分で製造販売するのか、そうではなくアイディアのみでビジネスを行いたいのか、権利が取れる取れないよりも「特許出願中」と表記して同業他社に対して牽制を行いたいのか、など、さまざまな動機で出願書類の書き方が全く違ってきます。
お客さまのニーズに合わせた書き方で、作品をお届けいたします。

ページのTOPに戻る

スタッフ紹介

益田 博文

所長 弁理士

東北大学工学部 機械工学科卒業
東北大学大学院 工学研究科機械工学専攻修了
東日本旅客鉄道株式会社入社
開知国際特許事務所 入所
弁理士登録(登録番号10450)
恵比寿にて創援パートナーズ国際特許事務所を共同経営
特定侵害訴訟代理業務付記登録
上野へと経営分離、現事務所開設

益田 弘之

副所長 弁理士

横浜国立大学工学部 生産工学科卒業
日本電気環境エンジニアリング株式会社入社
開知国際特許事務所入所
第一テクニカル国際特許事務所入所
弁理士登録(登録番号19111)

酒井 あかり

オフィス・マネージャー

関西外国語大学卒業
Lindsay Thurber Comprehensive High School(カナダ)にて勤務
第一テクニカル国際特許事務所入所

ページのTOPに戻る